シャビシュー・デュ・ポワトゥの特徴・食べ方
シャビシュー・デュ・ポワトゥ(ChabichouduPoitou)のチーズの特徴
このチーズの外皮は薄く、若いうちは白っぽいのですが、熟成が進むと黄や茶色、もしくはブルーグレーに変わります。
中身は、白くきめが細かく組織が詰まっています。
口当たりは滑らかで、ほかのシェーヴルにくらべて、やや辛口でこってりとした味わい。
熟成が進むと濃厚で個性的な味わいとなります。
シャビシューのシャビは、アラビア語で山羊を意味します。
8世紀初頭、アラビアから来たサラセン軍をフランス軍が迎え撃った場所が、このチーズの産地であるポワトゥ地方のポワチエでした。
敗北したサラセン軍が、このチーズのレシピを残していったといわれています。
ポワトゥ地方はフランスの一大山羊地帯。
現在このチーズは、ボンドと呼ばれる円錐形をしていますが、これは1990年にAOCを取得する際に統一したもの。それ以前は実にさまざまな形がありました。
- タイプ:シェーヴル
- 原産地:フランス ポワトゥ地方
- 乳種:山羊
- 脂肪分:最低45%
シャビシュー・デュ・ポワトゥのチーズの食べ方
産地を合わせてポワトゥ地方、もしくは近くのポルドーの上質な辛口の白ワインがおすすめ。
またフレッシュなイチジクと合わせてオードブルやデザートにすると、贅沢な一皿となります。